塗装工事について
お客様のお住まいをより良くするために
ケーエス・アイ塗装工芸の仕事
塗装はお住まいを美しくすると同時に、風雨や紫外線などの影響から守るための大切な工事です。千葉県千葉市のケーエス・アイ塗装工芸は、お客様により良い暮らしを実現していただくべく、細かな部分まで丁寧に塗装を行なわせていただきます。塗装のことでお困りでしたら、お気軽にわたしたちへお声掛けください。
専門家が心を込めて施工
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
自社職人による施工
最後まで責任を持ってサポート
ケーエス・アイ塗装工芸は自社職人による直接施行ですので、細かなご要望などにも柔軟に対応でき、安心してお任せいただけます。どんな小さなことでも、可能な限り尽力いたしますので、ご遠慮なくお申し付けください。まずはお気軽にお問い合わせを。
詳細を見る
項目を追加
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
お客様の目線に立つこと
自分の家を手掛けている気持ちで
しっかりと教育された塗装の専門家たちが、1軒1軒、自分の家を手掛けているつもりで、心を込めて塗装を行なわせていただきます。お客様の目線に立ち、どうすればよろこんでいただけるか、なにが一番メリットとなるかを考えつつ施工を行なう方針です。
詳細を見る
項目を追加
塗装工程
サブタイトルが入ります。
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
足場設置・シート貼り
塗装工事は高所作業も多いため、安全・潤滑に行なうための足場を設置します。併せて、周囲に塗料が飛散してしまうのを防ぐための、シート貼りも行ないます。
高圧洗浄
専用の高圧洗浄機を用いて、外壁や屋根の汚れを徹底的に洗浄していきます。汚れが残っていると塗料の密着性が弱まってしまいますので、決して手は抜けません。
養生
窓や玄関ドア、エクステリアなどに、塗料が飛び散らぬよう養生を行ないます。万が一のトラブルを避けるためにも、入念に施工いたしますのでご安心ください。
下地処理
塗装を行なう下地部分に、ひび割れや欠損等があると塗装が本来の性能を発揮できません。
そのため、エポキシ樹脂やモルタルなどでの補修や、コーキングの打ち換え等を行ないます。
また、鉄部の下地の場合は、錆を落とすケレン作業を実施します。
外壁下塗り
いよいよ塗装に入ります。まずはシーラーによる下塗りで、塗料の密着性を高めます。
ひび割れやすいモルタルなどの場合は、弾性を持つフィラーという下塗り材を使用します。
外壁中塗り
下塗りの塗料をしっかりと乾燥させた後、ローラーや刷毛で中塗り作業を行ないます。通常は上塗りと同じ塗料を使い、重ね塗りすることで塗膜を厚くし、強度を高めています。
外壁上塗り
中塗りの塗料が完成したら、仕上がりに直結する上塗りの塗装に入ります。塗装の専門家として、隅々までしっかりと心を込めて丁寧に塗り上げていきます。
屋根下地処理
屋根の塗装を行なう場合も、まずは外壁と同様に下地の処理からスタートします。
劣化箇所を丁寧に補修することで、塗料が本来の性能をしっかり発揮してくれます。
屋根下塗り
屋根も下地の状況に合わせて、シーラー、フィラーなど下塗り材を塗布していきます。
スレート屋根の場合は、屋根と屋根の間に隙間を空ける縁切りという作業も必要です。
縁切りをしないと屋根同士が密着し、わずかな隙間から急激な水の浸入を許してしまいます。
屋根中塗り
下塗りの塗料が完全に乾いたら、次は中塗りを行ないます。細部までしっかり丁寧に。
下塗りや中塗りは最終的に見えなくなる施工ですが、もちろん妥協や手抜きはありません。
屋根上塗り
いよいよ屋根塗装の仕上がりを決定する、上塗りの作業を行なっていきます。屋根は過酷な環境下にありますので、より丈夫に仕上げられるよう心掛けています。
雨樋・雨戸等の塗装
外壁や屋根の塗装を終えたら、次は雨樋・雨戸など付帯部分の塗装工事です。建物の構造や状況によっては、屋根・外壁の塗装と同時進行で行なう場合もあります。
足場撤去・清掃
すべての塗装工程を終えたら、足場の解体・撤去作業に取り掛かります。
その後、現場の清掃を行なって、きれいな状態にしてからお引き渡しです。
項目を追加
よくあるご質問
Q
質問です
A
答えです
Q
屋根の塗料と外壁の塗料は違うのでしょうか?
A
屋根は常に紫外線や雨風に晒される環境下ですので、上塗りなどには耐候性の高い塗料を用いるのが一般的です。遮熱塗料などもご用意しております。
Q
雨が降った日も作業は行なわれるのでしょうか?
A
雨天時の作業は塗装の仕上がりに支障があるため、お休みさせていただいております。
それにより作業日程が変更となる場合もありますが、何卒ご了承ください。
Q
塗装工事の費用はどのくらい掛かりますか?
A
お住まいの規模や塗装する箇所、使用する塗料等によってまちまちですので、一概には言えません。お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
もちろん、しつこい営業等は一切ありませんのでご安心を。
Q
玄関だけ、塀だけなどの部分的な塗装も可能ですか?
A
もちろんお請けいたします。
小さな工事からでも誠実・丁寧に対応させていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
Q
どうして塗り替えをしなくてはならないのでしょうか?
A
塗装は経年劣化により、色あせやひび割れが発生し、お住まいの美観を大きく損ねてしまいます。
さらに防水性の低下により水分の浸入を許し、雨漏りや建材の腐食といった大きなトラブルにも
繋がりますので、定期的なメンテナンスが必要です。
項目を追加
まずはカラーシミュレーションをご利用ください!
仕上がりのイメージを具体的にご確認いただけます
MORE
カラーシミュレーション
雨樋、破風、軒天、1階壁、2階壁、屋根のカラーを自由に色変えを楽しめます。
カラーコーディネートをお楽しみください。
雨樋
破風
軒天
1階壁
2階壁
屋根
使用方法
1. 塗りたい箇所を選択
雨樋、破風、軒天、1階壁、2階壁、屋根の中から塗りたい箇所を選択します。
2. 色をクリック
カラーパレットの中からお好きな色をお選びください。
塗装工事について
塗装メニュー
塗料
ケーエス・アイ塗装工芸について
採用情報
施工事例
ブログ
会社情報
お問い合わせ
ホーム
塗装工事について
塗装メニュー
塗料
ケーエス・アイ塗装工芸について
採用情報
施工事例
ブログ
会社情報
お問い合わせ
サイトマップ